忍者ブログ
函館の新鮮でとびっきりおいしい食材を毎日紹介していきます!函館に旅行する方はぜひ一度ご覧下さい!
[126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月11日 今日のマスター

今週は前半から飛ばしてずーっと酒びたりの日々を送っていたマスター。

週末にはお客様に2日続けて「早死にする」と宣告されていましたよー。

週始めにはまたまたマスターの名言が勃発。

「チ○ポ○ ポ○ポ○ ポコポコチ○」とカウンターで熱唱していたら年配の女性のお客様2名が、大喜びで大拍手をしていました。そんなマスターを見ていると・・・こんなマスターで本当にいいのかなーと思う今日この頃です。

2月×日

今日は従業員のゴッコガール木村ちゃんがマスターのテーマソングを作りました。「ぽっぽっぽーハゲぽっぽー酒が欲しけりゃそらやるぞ」と歌っていました。ぶたれなきゃいいけど・・・。

PSそんなおおらかなマスターの人柄にひかれて遠方からも毎年のように来てくださるお客様を見ると、すごいなーと思います。

PR

明日ご来店のカップルのお客様に、一組に1本ミニシャンペンをプレゼント!

arigatou00104.gifまた、記念写真をお撮りして後日プレゼント!

マスターと一緒の記念写真も大歓迎いたします!!

ご希望の方は撮った写真をブログに掲載いたします。ぜひ記念にどうぞ!!

明日一日限りのイベントです。店員一同今思いついたので急な発表になりましたが、ぜひご来店ください!

お待ちしています!

捕鯨および鯨食は日本の文化です!
熱帯雨林の伐採、地球温暖化など急速に手を打たなければいけない問題が山積している中で、調査捕鯨船を襲撃する環境保護団体って言うのはいかがなものかと思うわけですよ。

鯨類は、80数種ありますが、絶滅の危機に瀕している種類もあれば、増えすぎている種類もあります。
日本は、シロナガスクジラのように絶滅の危機に瀕した鯨類の保護を強く支持しています。
一方で、資源が豊富で限られた捕獲が鯨の総数に悪影響を及ぼさないと国際的に認められている種類だけを枯渇させないように持続的に利用することを求めており、過去の乱獲の歴史は繰り返さないとの立場です。


市場の関係者の方たちが言うわけです、「最近は魚の入荷時期が狂いまくっているんだわ」と。
やはり、潮の流れなんかも大幅に変わってきているみたいです。
美しい自然を壊してしまうのは一瞬でできるから大切に生きてとしたいとつくづく思うのです。
自然界の生き物が住めない地球と言うのは人間も住めない地球になるという事ですしね。

大きく横道にそれました、閑話休題。

ミンク鯨の生ウネスを買ってきて、秘伝の方法でじっくりと燻製に仕上げます。

bacon.jpg

 せっかく獲った鯨ですので皆様に美味しく食べていただけるように心を込めて調理いたします。

どこで食べるよりも柔らかく、雑味を徹底的に除いて芳醇な旨味だけを残した鯨ベーコンであることを約束します。
この厚さでもすっと噛み切れる柔らかさ、お試しくださいませ!

 

 

 

大切な思い出の為に心を込めて料理いたします。根ぼっけがお贈りする歓送迎会特別料理のご案内!

 

 

蟹の身をこれでもかというぐらいに使用したかにしうまいです。

全体の3分の1くらいが蟹の身でできています。

上白身と、30分以上玉子、海水塩などを混ぜ続けて作る調味料、蟹の身を混ぜて

itasan.jpg

手作業で蟹の殻に詰めていきます。

←本邦初公開!当店の板前です!

「テレビの取材のときも、いつも手しか映らないんだ」と悲しんでいたので仕事振りをご紹介いたします。

 

 

kanisyu.jpg

 

いつでも蒸したてをご提供!

あったかくて、やわっかくて、わっつり蟹の味がしてうめえっさぁ!

 

大切な思い出の為に心を込めて料理いたします。根ぼっけがお贈りする歓送迎会特別料理のご案内!⇒ http://nebokke.blog.shinobi.jp/Entry/9/

函館の隣町、七飯町で町おこしの楽しいイベントの数々を企画運営しているボランティア団体N・フロンティア七飯をご紹介します。
最も大きなイベントが春と秋、年に2回行われる「あっぷるドリームコンサート」で、根ぼっけの店主も出演させていただいています 。 

ded37b02jpeg.jpg

 

絵本の読み聞かせ。食いいるように見ています  

 

 

d9f6eb68jpeg.jpg

 

ちびちゃんたちが大喜び

 

 

46b720eejpeg.jpg

 

 葡萄栽培の巨大ビニールハウスが会場です

 

 

cfc38c76jpeg.jpg

 

函館出身のアーティスト2人のコラボ。

皆さん誰だかわかりますよね?

 

95a6a053jpeg

 

根ぼっけ店主高らかに歌う。結構緊張してたんです・・・

 

 

町内、また近郊の町の方々による手作りのコンサートで、ギター演奏、サックス演奏、ピアノ演奏など多岐にわたるプログラムで楽しんで頂いています。
また七飯町産のりんごを用いたお菓子やパンの販売、絵本の読み聞かせ団体「わ」の皆さんによる読み聞かせコーナーなど、御家族でいらしていただけるイベントですので皆さんぜひ次回のあっぷるドリームコンサートにご参加ください!
待ってます!

次回のあっぷるドリームコンサートは5月27日です!
みんな来てね!!

大切な思い出の為に心を込めて料理いたします。根ぼっけがお贈りする歓送迎会特別料理のご案内!⇒ http://nebokke.blog.shinobi.jp/Entry/9/

お腹一杯になりたい人は迷わずに根ぼっけすり身揚げをご注文ください!

圧倒的な物量であなたの空腹をノックアウト!

揚げたてですのでうまさも折り紙つき!!北海道産のたまねぎがたっぷりと混ぜ込まれ、それが甘さを引き出してほっけの風味との相性が最高にgood!!

IMGP1361.JPG

 

ごつごつとした外見と、中身のジューシーさのギャップがまたたまらないのです。

 

 

 

さあ召し上がれ、根ぼっけのすり身揚げ!

大切な思い出の為に心を込めて料理いたします。根ぼっけがお贈りする歓送迎会特別料理のご案内!⇒ http://nebokke.blog.shinobi.jp/Entry/9/

おかげさまで好評をいただいている根ぼっけのお刺身です。

IMGP1365.jpg

 

高品質なほっけはおろした後このように油が、骨からもにじみ出てきます。

ギラギラとしています。

 

痩せたほっけを刺身にするとぱさぱさとしていて決して美味しいものにはなりません。しかも寄生虫が多いのがほっけの特徴ですので危険極まりない食材です。当店の安全管理についてマスターから文末に一言ございますので、よろしければお読みください。

IMGP1376.jpg

 

厳選素材で輝くほっけ刺し!本日の3500円コースの刺し盛りの一部です。

3500円コースはこの他に料理が7種類つきます!お得ですよ!

 

ほっけ刺しの安全管理について ―店主より

私が根ぼっけを開店しようと思ったのは、義兄から根ぼっけの話を聞いて興味を持った事に始まります。

美味しい根ぼっけも魚価が上がらず、ほっけ漁師の生活がままならないという現実を何とか打開する事ができないものか色々考えた結果でした。

それまでは寿司店等ではほっけの握りや刺身などはまったくありませんでした。何故ならほっけにはアニサキスという寄生虫がおり人間にも害を及ぼすからです。

噴火湾産のほっけには虫がいないと思って提供している業者もいるみたいですが、そんなことはありません。

自分なりに研究し(食べてみる事も含め)、これならば大丈夫という自信のもとに生メニューを提供しております。

ほっけ刺しや握り等の生メニューは安全の為是非当根ぼっけで食べてください!!!

今日は又15キロのあんこう、活やりいか
、甘海老、うに、活ほたて、活ほっき、ごっこ等々をゲット、美味しいものだらけだ!!!
お客様いらっしゃい!!!

大切な思い出の為に心を込めて料理いたします。根ぼっけがお贈りする歓送迎会特別料理のご案内!⇒ http://nebokke.blog.shinobi.jp/Entry/9/

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
根ぼっけ店主
性別:
男性
職業:
根ぼっけ店主さ
趣味:
おさけをのむ
自己紹介:
ご質問等ございましたらこちらへどうぞ!
admin@nebokke.com
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ [PR]